みやこ災害エフエム
"あなたの想いが力になる" みやこ災害エフエム・みやこたろう災害エフエム公式ブログ
本当にありがとうございました!
8月25日(土)をもちまして、「みやこさいがいエフエム みやこたろうさいがいエフエム」の放送は終了となりました。
皆様、今まで本当にありがとうございました。
多くの方に温かく見守られ、また支えて頂きとても心強かったです。
私たちは、東日本大震災から11日後の平成23年3月22日から、2年5ヵ月間、臨時の災害放送局として放送してまいりました。
少しでも市民の皆様のお役にたちたいとの思いで、皆様に寄り添って放送することを心掛けてまいりました。
この間、多くの市民の皆様からも情報提供を頂き、また取材の際には快く応じてくださいまして本当に感謝の気持ちで一杯です。皆様には心からお礼申し上げます。
そして、昨日8月26日は無事コミュニティ放送局「みやこハーバーラジオ」としてスタートを切ることができました!みやこのハーバー(港)からの新たな船出です。
宮古の皆さん、このラジオをお聴き下さっている皆さんが乗船しています!
「みやこハーバーラジオ」はきめ細かな地域情報をはじめとして、防災情報の伝達など、市民のラジオとして放送してまいります。
宮古市は復興が始まったばかりです。一日でもはやく復興住宅が整備され、そして町が今まで以上に元気になるよう願っております。
これからは、どうぞ「みやこハーバーラジオ」をよろしくお願い申し上げます!
また、「みやこハーバーラジオ」のブログがスタートしましたら皆様にお知らせいたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
「みやこさいがいエフエム」 「みやこたろうさいがいエフエム」
今までお世話になった全ての方々に、あらためて感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
スタッフ一同
皆様、今まで本当にありがとうございました。
多くの方に温かく見守られ、また支えて頂きとても心強かったです。
私たちは、東日本大震災から11日後の平成23年3月22日から、2年5ヵ月間、臨時の災害放送局として放送してまいりました。
少しでも市民の皆様のお役にたちたいとの思いで、皆様に寄り添って放送することを心掛けてまいりました。
この間、多くの市民の皆様からも情報提供を頂き、また取材の際には快く応じてくださいまして本当に感謝の気持ちで一杯です。皆様には心からお礼申し上げます。
そして、昨日8月26日は無事コミュニティ放送局「みやこハーバーラジオ」としてスタートを切ることができました!みやこのハーバー(港)からの新たな船出です。
宮古の皆さん、このラジオをお聴き下さっている皆さんが乗船しています!
「みやこハーバーラジオ」はきめ細かな地域情報をはじめとして、防災情報の伝達など、市民のラジオとして放送してまいります。
宮古市は復興が始まったばかりです。一日でもはやく復興住宅が整備され、そして町が今まで以上に元気になるよう願っております。
これからは、どうぞ「みやこハーバーラジオ」をよろしくお願い申し上げます!
また、「みやこハーバーラジオ」のブログがスタートしましたら皆様にお知らせいたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
「みやこさいがいエフエム」 「みやこたろうさいがいエフエム」
今までお世話になった全ての方々に、あらためて感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
スタッフ一同
スポンサーサイト
生放送休止のお知らせ
こんにちは、みやこさいがいエフエム・みやこたろうさいがいエフエムです。
梅雨明けはしましたが、あまりパッとしない天気ですね
猛暑の夏も考え物ですが、せめてお盆にはスカッと晴れて夏気分を満喫したいものです
みなさんはどんな夏をお過ごしですか?
さて、みやこさいがいエフエム・みやこたろうさいがいエフエムはキャトルに移転し、8月1日から生放送をお送りしていましたが、「みやこハーバーラジオ」開局の準備に向けて、昨日8月6日より生放送を休止しております。
現在は音楽を中心とした放送をお送りしております。
皆様にはご不便ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありません。
また、お知らせしていた「みやこハーバーラジオ」は、いよいよ8月26日に開局します!
現在も「みやこハーバーラジオ」は82.6メガヘルツで試験放送をしております。是非みなさんのお手元のラジオ、またカーラジオを82.6MHzに合わせてみてください!!市内の、どの範囲まで聴こえるか是非チェックしてみてくださいネ!!
「みやこハーバーラジオ」、市民の皆さんに親しまれ、楽しんで頂けるラジオ局となるようスタッフ一同つとめてまいりますので、みなさんどうぞよろしくお願いいたします!!
スタッフ一同
梅雨明けはしましたが、あまりパッとしない天気ですね

猛暑の夏も考え物ですが、せめてお盆にはスカッと晴れて夏気分を満喫したいものです

みなさんはどんな夏をお過ごしですか?
さて、みやこさいがいエフエム・みやこたろうさいがいエフエムはキャトルに移転し、8月1日から生放送をお送りしていましたが、「みやこハーバーラジオ」開局の準備に向けて、昨日8月6日より生放送を休止しております。
現在は音楽を中心とした放送をお送りしております。
皆様にはご不便ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありません。
また、お知らせしていた「みやこハーバーラジオ」は、いよいよ8月26日に開局します!
現在も「みやこハーバーラジオ」は82.6メガヘルツで試験放送をしております。是非みなさんのお手元のラジオ、またカーラジオを82.6MHzに合わせてみてください!!市内の、どの範囲まで聴こえるか是非チェックしてみてくださいネ!!
「みやこハーバーラジオ」、市民の皆さんに親しまれ、楽しんで頂けるラジオ局となるようスタッフ一同つとめてまいりますので、みなさんどうぞよろしくお願いいたします!!
スタッフ一同
キャトルに移転しました!
みやこさいがいエフエム・みやこたろうさいがいエフエムのスタジオが
小山田の市民総合体育館フォーラム棟4階から、宮古駅前のキャトルへ移転しました。
移転先のスタジオ設置に伴い、放送を休止致しております。
放送がお休みとなる期間は、7月26日金曜日から7月31日水曜日までです。
8月1日木曜日からはキャトル5階の仮設スタジオで放送を開始する予定です。
そのあとの放送ですが、「みやこハーバーラジオ」開局準備に伴い、生放送は午前中のみとなります。
皆様からのお便りは、お昼12時50分頃の「お便り交流コーナー」で紹介しますので、お便りも引き続きお待ちしております!
皆様にはご不便をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
ご理解、ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
みやこさいがいエフエム
みやこたろうさいがいエフエム
小山田の市民総合体育館フォーラム棟4階から、宮古駅前のキャトルへ移転しました。
移転先のスタジオ設置に伴い、放送を休止致しております。
放送がお休みとなる期間は、7月26日金曜日から7月31日水曜日までです。
8月1日木曜日からはキャトル5階の仮設スタジオで放送を開始する予定です。
そのあとの放送ですが、「みやこハーバーラジオ」開局準備に伴い、生放送は午前中のみとなります。
皆様からのお便りは、お昼12時50分頃の「お便り交流コーナー」で紹介しますので、お便りも引き続きお待ちしております!
皆様にはご不便をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
ご理解、ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
みやこさいがいエフエム
みやこたろうさいがいエフエム
放送時間の変更・放送休止のお知らせ
みやこさいがいエフエム・みやこたろうさいがいエフエムのスタジオが
小山田の市民総合体育館フォーラム棟4階から、キャトルへ移転します。
その移転準備と、機材のメンテナンスに伴い、
7月19日金曜日から7月25日木曜日まで生放送は午前中のみ、
午後は午前中の再放送、午後6時30分ごろからは午前中の再々放送となります。
放送内容は、イベント情報、医療情報、行政情報、各種相談窓口の情報などで、
変わりはありません。
皆様からのお便りは、お昼12時50分頃の「お便り交流コーナー」
でご紹介しますので、お便りもお待ちしております。
また、移転先のスタジオ設置に伴い、放送を休止致します。
放送がお休みとなる期間は、7月26日金曜日から7月31日水曜日まで。
8月1日木曜日からはキャトル5階の仮設スタジオで放送を開始します。
そのあとの放送ですが、「みやこハーバーラジオ」開局準備に伴い、生放送は午前中のみ、
午後は午前中の再放送、午後6時30分ごろからは午前中の再々放送となります。
放送内容は、イベント情報、医療情報、行政情報、各種相談窓口の情報などです。
皆様からのお便りは、お昼12時50分頃の「お便り交流コーナー」ももちろんございます。
皆様からのお便りご紹介しますので、お便りも引き続きお待ちしております。
ご不便をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
ご理解、ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
ここまでは、
みやこさいがいエフエム・みやこたろうさいがいエフエムからのお知らせでした。
小山田の市民総合体育館フォーラム棟4階から、キャトルへ移転します。
その移転準備と、機材のメンテナンスに伴い、
7月19日金曜日から7月25日木曜日まで生放送は午前中のみ、
午後は午前中の再放送、午後6時30分ごろからは午前中の再々放送となります。
放送内容は、イベント情報、医療情報、行政情報、各種相談窓口の情報などで、
変わりはありません。
皆様からのお便りは、お昼12時50分頃の「お便り交流コーナー」
でご紹介しますので、お便りもお待ちしております。
また、移転先のスタジオ設置に伴い、放送を休止致します。
放送がお休みとなる期間は、7月26日金曜日から7月31日水曜日まで。
8月1日木曜日からはキャトル5階の仮設スタジオで放送を開始します。
そのあとの放送ですが、「みやこハーバーラジオ」開局準備に伴い、生放送は午前中のみ、
午後は午前中の再放送、午後6時30分ごろからは午前中の再々放送となります。
放送内容は、イベント情報、医療情報、行政情報、各種相談窓口の情報などです。
皆様からのお便りは、お昼12時50分頃の「お便り交流コーナー」ももちろんございます。
皆様からのお便りご紹介しますので、お便りも引き続きお待ちしております。
ご不便をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
ご理解、ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
ここまでは、
みやこさいがいエフエム・みやこたろうさいがいエフエムからのお知らせでした。
愛称決定!
宮古エフエム放送株式会社では、8月にコミュニティエフエム放送局の開局を予定しています。
宮古市民の皆さんから親しまれる地域密着型のFMラジオ局となるよう皆様から愛称・ステーションネームを募集しておりましたが、このたび愛称が決定しました!
対象となる宮古の皆さんより42件もの応募を頂きました。誠にありがとうございます!
選考委員会の厳正なる審査の結果、ラジオ局の愛称は・・・
みやこハーバーラジオ
となりました!!
この愛称をご応募下さったのは、市内にお住いの佐々木信子さんという女性の方です。
佐々木さんは、
「どこまでも果てしなく広がる海、宮古湾に浮かぶ白いヨットに白いカモメ。
この美しいふるさとから世界へと船出する海の街から情報発信するラジオ」
というイメージで名づけて下さったそうです。
とても素敵ですね!眩しい宮古の港の情景が目に浮かぶようです
また、佳作も4点選ばれました。 ※「」内は愛称の案、()内はご応募下さった方のお名前です。
「宮古サーモンFM」(穂高凛さん)
「宮古うみねこFM」(瀬戸尾真帆さん)
「FMりあす」(同上)
「みやこ はもんどFM」(多田美晴さん)
でした。 どの案も素晴らしいものでしたね!
あらためて、ご応募下さった多くの方々にお礼を申し上げます。
8月に開局するみやこハーバーラジオ
いよいよ愛称も決まり、宮古のハーバー(港)からの明るい船出
となりそうです。
様々な情報の海を渡り、ホットな話題を皆さんにお届けします♪
市民の皆さんから親しまれる地域密着型のFMラジオ局となるよう、私たちも精進してまいりますので、みなさんどうぞよろしくお願いします!

宮古市民の皆さんから親しまれる地域密着型のFMラジオ局となるよう皆様から愛称・ステーションネームを募集しておりましたが、このたび愛称が決定しました!
対象となる宮古の皆さんより42件もの応募を頂きました。誠にありがとうございます!
選考委員会の厳正なる審査の結果、ラジオ局の愛称は・・・
みやこハーバーラジオ
となりました!!
この愛称をご応募下さったのは、市内にお住いの佐々木信子さんという女性の方です。
佐々木さんは、
「どこまでも果てしなく広がる海、宮古湾に浮かぶ白いヨットに白いカモメ。
この美しいふるさとから世界へと船出する海の街から情報発信するラジオ」
というイメージで名づけて下さったそうです。
とても素敵ですね!眩しい宮古の港の情景が目に浮かぶようです

また、佳作も4点選ばれました。 ※「」内は愛称の案、()内はご応募下さった方のお名前です。
「宮古サーモンFM」(穂高凛さん)
「宮古うみねこFM」(瀬戸尾真帆さん)
「FMりあす」(同上)
「みやこ はもんどFM」(多田美晴さん)
でした。 どの案も素晴らしいものでしたね!
あらためて、ご応募下さった多くの方々にお礼を申し上げます。
8月に開局するみやこハーバーラジオ

いよいよ愛称も決まり、宮古のハーバー(港)からの明るい船出

様々な情報の海を渡り、ホットな話題を皆さんにお届けします♪
市民の皆さんから親しまれる地域密着型のFMラジオ局となるよう、私たちも精進してまいりますので、みなさんどうぞよろしくお願いします!

宇佐元恭一さんがいらっしゃいました!
宇佐元恭一さんが、6月21日(金)この「みやこさいがいエフエム みやこたろうさいがいエフエム」スタジオにお越しになりました!!
2011年5月以来の再会です。
相変わらずパワフルな宇佐元さん!!
今回は20日(木)に普代村でのコンサート(2回!)を終えて、23日(日)(コンサートのため)釜石入りする前に、このスタジオに立ち寄って下さいました。

宇佐元さんは『希望郷いわて文化大使』『花巻イーハトーブ大使』としても知られていますが、今回なんと『普代村親善大使』任命されたのだそうです!
福岡出身の宇佐元さんですが、岩手とは本当にご縁がありますね。宮澤賢治の『雨ニモマケズ』の名曲も皆さんおなじみのことと思います。
今回は、宮古の復興の様子を気にかけて下さったことに加えて、もう一つの使命があってお越しになったとのこと。
なんと、「韓国の釜山日本人学校のみなさんからエールのお見舞いを預かって来ました!!」ということなんです。
海外の日本人学校でも度々コンサートを開かれている宇佐元さん。
「釜山日本人学校」のみなさんが、この震災で大変な思いをされている沿岸の方々にとバザーを開いてくださったそうです。
その時の収益約58万ウォン(日本円で約5万円)を
「宇佐元さんに、郵送でも、振込でもなく、現地に出向いて是非手渡ししてもらいたい!」という要望に応えるがべく私達の元にいらっしゃいました。

韓国の皆さん、そして宇佐元さんの熱い想い、しっかりと代理で受け取らせて頂きました。ご多忙の宇佐元さんに代わって、この日6月21日の午後には宮古市役所へこの封筒をお届けしました!
また、今回ラジオをお聞きの皆様にと素敵なプレゼントをお預かりしておりますので、一挙大公開します!

フェイスタオル(ピンク、ブルー)、マウスパット(ピアノがプリントされています)、ファイバークロス(宇佐元さん写真がプリント)、カラフルなペン(メッセージ付き、インクは黒)です。
欲しいという方はお気軽に市民総合体育館フォーラム棟4階までお越しください!(宮古市小山田2-1-1)
宇佐元さん、宮古と日本、そして海外との橋渡しをありがとうございます!!
また宮古でのライブをお待ちしております!!

みやこさいがいエフエム
みやこたろうさいがいエフエム
スタッフ一同
2011年5月以来の再会です。
相変わらずパワフルな宇佐元さん!!
今回は20日(木)に普代村でのコンサート(2回!)を終えて、23日(日)(コンサートのため)釜石入りする前に、このスタジオに立ち寄って下さいました。

宇佐元さんは『希望郷いわて文化大使』『花巻イーハトーブ大使』としても知られていますが、今回なんと『普代村親善大使』任命されたのだそうです!
福岡出身の宇佐元さんですが、岩手とは本当にご縁がありますね。宮澤賢治の『雨ニモマケズ』の名曲も皆さんおなじみのことと思います。
今回は、宮古の復興の様子を気にかけて下さったことに加えて、もう一つの使命があってお越しになったとのこと。
なんと、「韓国の釜山日本人学校のみなさんからエールのお見舞いを預かって来ました!!」ということなんです。
海外の日本人学校でも度々コンサートを開かれている宇佐元さん。
「釜山日本人学校」のみなさんが、この震災で大変な思いをされている沿岸の方々にとバザーを開いてくださったそうです。
その時の収益約58万ウォン(日本円で約5万円)を
「宇佐元さんに、郵送でも、振込でもなく、現地に出向いて是非手渡ししてもらいたい!」という要望に応えるがべく私達の元にいらっしゃいました。

韓国の皆さん、そして宇佐元さんの熱い想い、しっかりと代理で受け取らせて頂きました。ご多忙の宇佐元さんに代わって、この日6月21日の午後には宮古市役所へこの封筒をお届けしました!
また、今回ラジオをお聞きの皆様にと素敵なプレゼントをお預かりしておりますので、一挙大公開します!

フェイスタオル(ピンク、ブルー)、マウスパット(ピアノがプリントされています)、ファイバークロス(宇佐元さん写真がプリント)、カラフルなペン(メッセージ付き、インクは黒)です。
欲しいという方はお気軽に市民総合体育館フォーラム棟4階までお越しください!(宮古市小山田2-1-1)
宇佐元さん、宮古と日本、そして海外との橋渡しをありがとうございます!!
また宮古でのライブをお待ちしております!!

みやこさいがいエフエム
みやこたろうさいがいエフエム
スタッフ一同
TUBEの前田さんがスタジオにいらっしゃいました!
6月20日(木)、TUBEの前田亘輝さんが再びこの「みやこさいがいエフエム みやこたろうさいがいエフエム」のスタジオにお越しになりました!!

震災直後の2011年4月と5月に、TUBEのみなさんはこの宮古に駆けつけて下さいましたよね。
このラジオを通しても力強いエール、そして歌を届けてくださいました。おなじみの復興応援ソング「RESTART」に励まされた方も本当に多くいらっしゃいます!
そして、昨年7月・・・
みなさんも記憶に新しいと思いますが、あの「サマーフェスみやこ」が開催されました。
「いつか宮古でライブを・・・」という約束をTUBEのみなさんが果たして下さったのです!
今回は前田さんと、お仲間のカズさんフーミンさんもご一緒に田老第一小学校でのイベントを終えた後に立ち寄って下さいました。

カズさんが手にしている写真は、田老第一小学校の生徒さんが書いた前田さんの似顔絵です!前田さんご本人も「似ているんだよねえ」とおっしゃってましたね(笑)
震災直後からいつも宮古を、私たちを勇気づけて下さる前田さん。
「被災地のことは決して風化はしていない。廻りはいつも気にかけてくれている。また東京に戻ったら、自分がここで見たもの感じたものを皆に伝えたい。これらからも伝えていきたい」と力強く語っていました。
本当に心強い一言ですよね!!
TUBEのみなさん、フーミンさん、カズさん!また是非、宮古市にお越しください!!
みやこさいがいエフエム
みやこたろうさいがいエフエム
スタッフ一同

震災直後の2011年4月と5月に、TUBEのみなさんはこの宮古に駆けつけて下さいましたよね。
このラジオを通しても力強いエール、そして歌を届けてくださいました。おなじみの復興応援ソング「RESTART」に励まされた方も本当に多くいらっしゃいます!
そして、昨年7月・・・
みなさんも記憶に新しいと思いますが、あの「サマーフェスみやこ」が開催されました。
「いつか宮古でライブを・・・」という約束をTUBEのみなさんが果たして下さったのです!
今回は前田さんと、お仲間のカズさんフーミンさんもご一緒に田老第一小学校でのイベントを終えた後に立ち寄って下さいました。

カズさんが手にしている写真は、田老第一小学校の生徒さんが書いた前田さんの似顔絵です!前田さんご本人も「似ているんだよねえ」とおっしゃってましたね(笑)
震災直後からいつも宮古を、私たちを勇気づけて下さる前田さん。
「被災地のことは決して風化はしていない。廻りはいつも気にかけてくれている。また東京に戻ったら、自分がここで見たもの感じたものを皆に伝えたい。これらからも伝えていきたい」と力強く語っていました。
本当に心強い一言ですよね!!
TUBEのみなさん、フーミンさん、カズさん!また是非、宮古市にお越しください!!
みやこさいがいエフエム
みやこたろうさいがいエフエム
スタッフ一同
宮古コミュニティFM 「愛称」 募集
このたび、宮古市内をサービスエリアとする コミュニティFMラジオ局が開局します。(開局時期は夏ごろを予定
)
地域に特化した情報をより多く取扱い、宮古市民の皆さんから親しまれる地域密着型のFMラジオ局となるよう、ラジオ局の "愛称" を募集します
◆応募資格 宮古市在住の方、または宮古市に通勤・通学されている方
◆応募方法 はがき、FAX、メール のいずれか
◆記載事項 ラジオ局の愛称(フリガナ)、
その愛称にした理由、
氏名(フリガナ)、
郵便番号、住所、
年齢、
性別、
電話番号、
メールアドレス(持っていない場合は不要)
どのようなラジオ番組を期待しているか
※一人で複数の応募が可能ですが、一件の応募につき1つの愛称としてください
◆応募期限 6月30日(日) ※はがきは当日消印有効
◆選考方法 選考委員において選考し、決定します。
審査員の厳選なる審査により最優秀賞として正式使用する愛称1つ、他、佳作として5名を決定します。
※採用された愛称の応募者に対し、賞状と記念品を贈呈します。
※採用された愛称の応募者が複数いた場合は、抽選とさせていただきます。
※最優秀賞に決定した作品の著作権は主催者に帰属します。
◆発表期日 7月10日(水)
※最優秀賞、佳作の受賞者には直接通知するほか、みやこ(たろう)さいがいエフエ
ムなどで発表します
◆応募・問い合わせ先
〒027-0038 宮古市小山田2-1-1 宮古市民総合体育館フォーラム棟4階
宮古エフエム放送株式会社
「宮古コミュニティFMラジオ局愛称募集」係
TEL 0193-77-3399 FAX 0193-77-3936
e-mail miyakofm774@gmail.com
たくさんのご応募、おまちしております

地域に特化した情報をより多く取扱い、宮古市民の皆さんから親しまれる地域密着型のFMラジオ局となるよう、ラジオ局の "愛称" を募集します

◆応募資格 宮古市在住の方、または宮古市に通勤・通学されている方
◆応募方法 はがき、FAX、メール のいずれか
◆記載事項 ラジオ局の愛称(フリガナ)、
その愛称にした理由、
氏名(フリガナ)、
郵便番号、住所、
年齢、
性別、
電話番号、
メールアドレス(持っていない場合は不要)
どのようなラジオ番組を期待しているか
※一人で複数の応募が可能ですが、一件の応募につき1つの愛称としてください
◆応募期限 6月30日(日) ※はがきは当日消印有効
◆選考方法 選考委員において選考し、決定します。
審査員の厳選なる審査により最優秀賞として正式使用する愛称1つ、他、佳作として5名を決定します。
※採用された愛称の応募者に対し、賞状と記念品を贈呈します。
※採用された愛称の応募者が複数いた場合は、抽選とさせていただきます。
※最優秀賞に決定した作品の著作権は主催者に帰属します。
◆発表期日 7月10日(水)
※最優秀賞、佳作の受賞者には直接通知するほか、みやこ(たろう)さいがいエフエ
ムなどで発表します
◆応募・問い合わせ先
〒027-0038 宮古市小山田2-1-1 宮古市民総合体育館フォーラム棟4階
宮古エフエム放送株式会社
「宮古コミュニティFMラジオ局愛称募集」係
TEL 0193-77-3399 FAX 0193-77-3936
e-mail miyakofm774@gmail.com


「みやこ田老鎮魂の祈り」実行委員会の皆さんがいらっしゃいました
5月25日(土)は「みやこ田老鎮魂の祈り」が行われます。
今日は、実行委員会の皆さんがPRにスタジオにお越しになりました。

昨年は浄土ケ浜で行われました「鎮魂の祈り」ですが、
今年は被害の大きかった地区でもある田老で行われます。
この実行委員会の皆さんは市内の若い年代の方々中心に構成されており、皆、「故郷のために」という熱い想いを持ち、「みやこ田老鎮魂の祈り」を成功させようと頑張っています。
今年の「みやこ田老鎮魂の祈り」は、
5月25日(土)グリーンピア三陸みやこにて
開場午後4時
午後5時~午後7時まで行われます。
・中尊寺の僧侶の方々による三回忌法要
・田老太鼓の演奏(震災後初の演奏となるそうです)
・宮古北高等学校応援団エール(早稲田大学の皆さんから特訓も受けているようです)
・田畑ヨシさん作「海嘯鎮魂の詩」の朗読
(田畑さんのメッセージと、この「みやこ田老鎮魂の祈り」のために書かれた新しい詩も披露されるそうです)
・臼澤みさきさん(大槌町出身)の復興応援ミニライブ
・夢明かりも灯されます
・青山学院女子短期大学のみなさんによるハンドベルの演奏(震災後、ずっと力になってくださっていた皆さんです)
このような内容で行われます。
ぜひ、皆様も、5月25日の「みやこ田老鎮魂の祈り」にお越しください。

キムラ
今日は、実行委員会の皆さんがPRにスタジオにお越しになりました。

昨年は浄土ケ浜で行われました「鎮魂の祈り」ですが、
今年は被害の大きかった地区でもある田老で行われます。
この実行委員会の皆さんは市内の若い年代の方々中心に構成されており、皆、「故郷のために」という熱い想いを持ち、「みやこ田老鎮魂の祈り」を成功させようと頑張っています。
今年の「みやこ田老鎮魂の祈り」は、
5月25日(土)グリーンピア三陸みやこにて
開場午後4時
午後5時~午後7時まで行われます。
・中尊寺の僧侶の方々による三回忌法要
・田老太鼓の演奏(震災後初の演奏となるそうです)
・宮古北高等学校応援団エール(早稲田大学の皆さんから特訓も受けているようです)
・田畑ヨシさん作「海嘯鎮魂の詩」の朗読
(田畑さんのメッセージと、この「みやこ田老鎮魂の祈り」のために書かれた新しい詩も披露されるそうです)
・臼澤みさきさん(大槌町出身)の復興応援ミニライブ
・夢明かりも灯されます
・青山学院女子短期大学のみなさんによるハンドベルの演奏(震災後、ずっと力になってくださっていた皆さんです)
このような内容で行われます。
ぜひ、皆様も、5月25日の「みやこ田老鎮魂の祈り」にお越しください。

キムラ

第24回宮古市福祉作文標語コンクール 福祉作文入賞作品朗読放送のお知らせ
先月より放送しております
第24回宮古市福祉作文標語コンクール 福祉作文入賞作品朗読の放送ですが、
本日からも5月1日まで毎日お昼12時30分頃から放送を致します。
では、放送日程をご紹介しましょう!
4月23日(火)
鍬ケ崎小学校の皆さん
4月24日(水)
千徳小学校の皆さん
4月25日(木)
花輪小学校の皆さん
4月26日(金)
山口小学校の皆さん
4月27日(土)
崎山中学校の皆さん
4月28日(日)
崎山小学校の皆さん
4月29日(月)
茂市小学校の皆さん
4月30日(火)
津軽石小学校の皆さん
5月1日(水)
宮古小学校の皆さん
以上がこれからの福祉作文朗読の放送予定です。
ご紹介している学年はすべて平成24年度の学年です。
そのため、現在より一つ前の学年でのご紹介です。
また、この第24回宮古市福祉作文標語コンクール 福祉作文入賞作品作文朗読の放送は
宮古市社会福祉協議会のご協力により放送しています。
皆さんの作文の内容は大変すばらしいものです。
朗読を聴いていると、思わず涙が浮かんでしまうものもあります
この作文を書いた本人が朗読しています。
皆さんの元気な作文朗読。ぜひ、お楽しみに!!
第24回宮古市福祉作文標語コンクール 福祉作文入賞作品朗読の放送ですが、
本日からも5月1日まで毎日お昼12時30分頃から放送を致します。
では、放送日程をご紹介しましょう!
4月23日(火)
鍬ケ崎小学校の皆さん
4月24日(水)
千徳小学校の皆さん
4月25日(木)
花輪小学校の皆さん
4月26日(金)
山口小学校の皆さん
4月27日(土)
崎山中学校の皆さん
4月28日(日)
崎山小学校の皆さん
4月29日(月)
茂市小学校の皆さん
4月30日(火)
津軽石小学校の皆さん
5月1日(水)
宮古小学校の皆さん
以上がこれからの福祉作文朗読の放送予定です。
ご紹介している学年はすべて平成24年度の学年です。
そのため、現在より一つ前の学年でのご紹介です。

また、この第24回宮古市福祉作文標語コンクール 福祉作文入賞作品作文朗読の放送は
宮古市社会福祉協議会のご協力により放送しています。
皆さんの作文の内容は大変すばらしいものです。
朗読を聴いていると、思わず涙が浮かんでしまうものもあります

この作文を書いた本人が朗読しています。
皆さんの元気な作文朗読。ぜひ、お楽しみに!!
